No.0712:ディズニ―ランドビジネス
「ウォルト・ディズニー―創造と冒険の生涯」
- ボブ・トマス著
- 解説・岡田斗司夫ゼミ
- 岡田斗司夫氏
- 1958年生れ
- 日本のプロデユーサー評論家
- 文筆家
- (株)オタキング代表取締役。)
- 岡田斗司夫氏
ウォルト・ディズニ―は、なぜ理想の遊園地を作ろうとしたのか
僕らは遊園地というと、子どもと一緒に楽しむ明るくて楽しい場所のように
思うけど、アメリカ人が考える遊園地というのは、遊園地という言葉自体が
なくて、カントリーフェアというように、年に1度くらい来て営業するもの。
その時、町の治安がすごく悪くなる。
そいつらが去ったら、殺人事件もあった、というように。
とにかく、1950年代の遊園地はひどかった。
ウォルトが久しぶりに休暇を取ってでかけた、ニューヨークの
コニーアイランドという遊園地があまりにひどかった。
コニー・アイランドはピノキオでは悪い場所として描かれているし
1970年代の映画でも、遊園地というのは麻薬取引の場所とか
人身売買の取引所とかであまりいいイメージで描かれない。
●ディズニ―ランドを始めたころ、妻はよくこんなことを言っていました。
「どうして遊園地なんか作りたいの。どこも汚いところばかりじゃない」。
だから妻に説明したんです。
まさにそこだ、私のはそうじゃないんだってね。
なんとかして、子供も楽しめるようにならないか。
⇒いい意味で言えば、ウォルト・ディズニ―の夢。 悪い意味で言えば、ビジネス的才能。 |
●1953年に、ディズニーランドの予定地を初めて見たウォルトは
「何もない一面の平地で、川も山も、もちろんお城もロケットもない。
ただオレンジの林と、何エーカーかのクルミの木があるばかりだった」。
カリフォルニアのオレンジ郡は日本で言えば辺鄙(へんぴ)な場所である。
●1955年7月1日開園した。
開園後もウォルトのディズニー・ランドへの思いは変わらず
時間と知恵と資金をさらに投じてパークの拡張を続けた。
ある要人が、これだけの資金を使えるウォルトは大金持ちに違いないと
信じて本人にそう尋ねたとき、彼はこう答えていた。
「大金持ちでしょうね。何しろ、1000万ドルもの借金を抱えていますから」
●ランドを作るにあたって、ABCテレビにディズニー映画の権利まで売って
お金を借りた。そのため、毎週毎週ディズニーのテレビをやり、ホストに
ウォルトも出ますという、身売りのようなことをした。
1945年10月27日ABC放送で『ディズニーランド』がスタートする。
ディズニー作品が毎週番組で紹介された。
1966年に亡くなるまで、ウォルトは番組の司会者として親しまれた。
温かく優しそうで、ウィットにとんだ人柄。
毎週何百万もの人が見てきたこの印象こそ、人々の心に刻み込まれ
「ウォルトおじさん」(視聴者はそう呼んでいた)の姿だ。
●しかし、ディズニー・ランドが成功したら、まわりの地価がドーンと
値が上がって、不動産業者だけが大儲けをした。
残念ながら、ウォルトはお金が無くて、周りの土地が全く買えなかった。
だから、まわりにディズニーが嫌いな安っぽいホテルが山ほどできて
売春婦まではびこる、とんでもない事態になった。
⇒オープンの日にも、3分の1しか完成しておらずに、水やガスも出ない。 散々な初日だった、という。 |
●そこで、2回目の挑戦。
1970年代にフロリダに、ディズニーワールドを作った。
ディズニ―ランドのまわりは、森、湖、キャンプ場があったが
ディズニーが買うまで沼地だったような場所で
全く人の住めないところだった。
ところが、ディズニーは、どんなにお金がかかろうが
ディズニ―の周りにマンションを建て分譲を行った。
周りの地価が上がるから、テーマパークより、儲かる。
これを初めて発見した、ディズニーが発明したのだ。
●その成功があるからこそ、日本のディズニーように、すでに人が住んでいて
そこにディズニ―が出来てもそれほどうまみがないと思った。
だから、ライセンスでいいよ。
失敗しても、困らないし成功すればライセンスフィーが入るし。
というものにした。
⇒これをパクったのが、長崎のハウステンボス。 この手法を真似したが、肝心のテーマパークが人気がなくて失敗した。 ⇒ウォルトは最初ニューヨークでアニメを作っていたが ニューヨークにはライバルが多すぎた。 例えば、スーパ―マンとか・・・逃げるようにして、ロサンゼルスに行った。 実は、ウォルト・ディズニ―にはアニメづくりでは、負け犬的な所がある。 最初にやっていた、ウサギのオズワルドもウサギが使えなくなり ネズミを使って、声優も使えなくて 自分自身で裏声で「やあ!ミッキーだよ」とか言っていた。 失敗の歴史がある。 そこで、遊園地のディズニーランドを作ることで新たな先駆者となれた。 ⇒余談ですが、ヨーロッパの人はディズニーは好きではないという。 ヨーロッパのグリム童話とかを砂糖に包んでハッピーエンドに見せる。 まるでアメリカ産のようにしているので、反感が強いようだ。 ⇒小生の娘一家はディズニー大好きで、度々宿泊に行っている。 先日、「ジャングル・クルザー」に乗っていたら 娘と孫二人以外はみんな外国の人だったようだ。 「クルーザースタッフの日本語説明分かるのかな?」 と要らぬ心配をしていた。(笑) |
コメントを送信